家族信託とは|分かりやすく解説|仕組みとメリット・デメリット

家族信託とは何でしょうか?その仕組みやメリット、デメリットを、できるだけわかりやすく解説してみようと思います。

家族信託とは|分かりやすく解説

お正月。子供の頃、お正月と言えば、親戚が集まって、ご馳走が出て、いとこ同士で夜遅くまで語り合う。それがとても楽しみでした。

そして何より楽しみだったのが「お年玉」でした。

親戚のおじさんから、ポチ袋に入ったお年玉を頂戴する。ペコリと頭を下げて、お母さんの所に持って行き、預かってもらう。

幼い子がお金を手にしても、使い方が分かりません。だからお母さんに託しておいて、後で何か買いたいものが見つかったら、銀行からお金を下ろしてもらう。

お金の使い方を知っていても、年齢不相応のお金を手にしたら、無駄使いしてしまうかもしれない。悪い人に取られてしまうかもしれない。だからお母さんに託して守ってもらう。

資産はその人の物だけど、管理は信じられる家族に託す。家族信託も「お年玉」と同じなのですね。

家族信託の仕組み

土地を例に説明します。土地の所有者は、その土地の上にアパートやビルを建てることができます。そしてそのアパートやビルに入居した人や企業から、家賃をもらうことができます。

このように、土地の所有者には、その土地を管理する権利と、その土地から得られる収益をもらう権利の、2つの権利があります。

この2つの権利のうち、前者の「その土地を管理する権利」だけを、信じられる人(一般的には家族)に託すのが家族信託です。

家族信託のメリット|相続税

家族信託には様々なメリットがありますが、ここでは「相続税」を例に説明したいと思います。

土地の所有権が、所有者から息子さんに移る場合を考えてみます。所有者が亡くなってから「遺産相続」という形で所有権を移すケースが一般的かと思います。また所有者が亡くなる前に「生前贈与」という形で所有権を移すこともありますね。

いずれにせよ「相続税」や「贈与税」がかかります。様々なケースがありますので一概には言えませんが、例えば1億円相当の資産があるとすると、遺産相続の場合は1,200万円、生前贈与の場合は1,000万円程納税する必要があります。

このように、資産の1割近い金額を納税しなければならないというのは、庶民の感覚からすると、なかなか受け入れがたいものがあります。

今後土地の上にアパートやビルなどの収益物件を建てて、その収益をもらう権利と考えれば、必要な負担なのかもしれませんが、まだアパートもビルも建てていない、まだ収益が発生してもいないのに、これだけの負担というのはなかなか大変ですね。

ここで家族信託を活用すれば、土地の所有者に「収益をもらう権利」を残したまま、家族に「管理する権利」だけを渡すことができます。

「収益をもらう権利」が所有者に残されたままですから、その時点では相続税や贈与税は発生しないことになります。このメリットは結構大きいのではないでしょうか?

家族信託のデメリット|相続税

家族信託にもデメリットはあります。例えば先ほどの土地の例で言うと、1億円相当の土地の場合、家族信託の契約で約200万円の金額がかかります。生前贈与で納税する1,000万円(10%相当)と比べれば小さい(2%相当)ですが、それでも結構大きな金額です。

 

 

また、家族信託を契約したとしても、所有者が亡くなった時は相続税の納税が必要となります。つまり家族信託は節税対策にはならないということです。

家族信託のメリット・デメリットを秤にかけて、上手に活用してくださいね。

土地の有効活用で家族信託をご検討中の方は

土地の有効活用で家族信託をご検討中の方は、お気軽にお問合せ下さい。

日本でも数少ない家族信託の専門家でもある司法書士の先生とおつなぎします。

 

 

参考になったらシェアしてくださいね!

おすすめ