家族信託をわかりやすく|メリットと仕組みを解説

家族信託のメリットとはなんでしょうか?仕組みを交えながら、解説していこうと思います。

家族信託とは

家族信託とは、自分が所有している土地や建物、会社や株式などを、信頼できる人(多くは家族)に託す制度です。

例えばアパートを所有している人がいたとして、その方が高齢になり、認知症などが原因でちゃんとした意思表示ができなくなったとします。

意思表示ができない状態では、預金を下ろしたり、契約を結ぶなどが一切できなくなります。つまり、アパートの修繕ができなくなったり、新たな入居者と契約ができなくなることを意味しています。

そうなる前に、誰か信頼できる人(例えば息子や娘)に「管理の権限」だけを渡しておくことができます。

具体的には、ハンコを押す権限だけを渡しておくのです。こうしておけば、アパートの修繕に必要な預金を下ろしたり、新たな入居者と契約を結ぶことができるようになります。

信頼できる人に「管理の権限」(ハンコを押す権限)を渡しても、アパートから得られる家賃収入は所有者の所に入ってきます。

このように、信頼できる家族に管理の権限だけを信じて託すのが「家族信託」(の一例)です。

家族信託のメリット

家族信託のメリット(の一部)をご紹介します。先ほどのアパートの例で考えてみます。アパートを息子さんに譲与する場合、息子さんには贈与税が課税されます。

息子さんが贈与税に相当する現金を所持していればいいのですが、若い頃は蓄財もできていないでしょうから、贈与税に相当する現金を用意できない場合も多いでしょう。そうなると、贈与することで息子さんを苦しめてしまうということになります。

しかし息子さんに渡すのが管理の権限だけであれば、その時点では贈与税はかかりません。アパートの所有者からみれば、息子さんに手持の現金がなくても、権限を委譲して、管理の仕事を経験させることができます。

メリットだけではなく、デメリットも

家族信託の契約を行うと、これまであった制度の使いにくい側面を一気に解決してくれる魔法の制度のように思えるかもしれませんが、いくつかデメリットがあります。その一例をご紹介します。

損益通算という言葉があります。例えばアパートを2棟所有していたとして、片方が黒字(収支がプラス)、もう片方が赤字(収支がマイナス)の場合、プラスとマイナスを相殺して納税の申告をすることとなります。プラスとマイナスを比較して、マイナスが大きければ課税されないという事になるでしょう。

2棟のアパートのうち、1棟だけが家族信託の対象物件の場合、この損益通算ができなくなります。片方の収支がマイナスであっても、プラスとの相殺ができなくなります。

家族信託についてのご相談はこちら

家族信託に興味がある方は、多数の家族信託事例を取り扱っている司法書士におつなぎ致します。まずはご相談下さい。

 

 

参考になったらシェアしてくださいね!

おすすめ